yamapura’s blog

大人の遠足日記

富良野岳、上ホロカメットク山(北海道100名山)登山 十勝岳温泉から登る縦走ルート案内

札幌中心に道内の山々をのんびり歩いているヤマプラです。

今回は十勝岳連峰に属する北海道100名山、富良野岳、上ホロカメットク山の二座を10月上旬の十勝岳紅葉祭りに合わせて日帰り縦走した時の登山記です。

紅葉祭りも開催される十勝岳温泉は観光名所として有名で、下山中に散策路ですれ違う観光の方に「上はどうなんですか?」と良くきかれました。

もちろん最高です。

縦走すると距離が長引き、逃げ場の無い稜線歩きは天候も読まなくてはなりませんのでコンディションが良ければ問題ありませんがレベル判定は中級者向けとなります。

自信は無いけど一度行ってみたくなった方は富良野岳単独、もしくは上ホロ縦走路分岐まででも十分景色を楽しめ、初級者向けにオススメできるルートです。(登山日10月1日)

富良野岳(上富良野市街地より)

富良野岳は大雪山国立公園に指定されている十勝岳連峰の南西に位置する標高1912mの北海道100名山に数えられる山です。

登山口は十勝岳温泉側と原始ケ原側から登るルートが整備されている他、十勝岳側からの縦走ルートも整備されています。

今回は十勝岳温泉紅葉祭りが開催されていたことから、こちらも楽しもうと標高1270mの十勝岳温泉側から日帰り装備で登りました。

中央ピーク、富良野岳(上富良野見晴台公園より)

 

上ホロカメットク山は十勝岳連峰の主峰十勝岳の南隣に位置する標高1912mの北海道100名山に数えられる山です。

直接登る登山口は富良野岳の十勝岳温泉と同じで上ホロ分岐より上富良野岳を経由して登るルートが比較的楽です。

上ホロカメットク山(道道291号線より)

 

本日の山行記録はコチラ。

コースタイムに記録された休憩のほか、1時間くらいは紅葉、眺望、花、リス、蝶々の鑑賞で立ち止まっています。↓

 

 

距離 : 13.3キロメートル

高低差 : 680m

所要時間 : 7時間34分

休憩 : 時間35分

レベル : 中級者向け

 

主なコースタイム

十勝岳温泉凌雲閣6:41→

→7:34上ホロ分岐→

→8:44縦走路分岐→

→9:08富良野岳9:30→

→9:52縦走路分岐→

→10:57三峰山→

→11:27上富良野岳11:31→

→11:46上ホロカメットク山11:47→

→12:03上富良野岳

→13:09上ホロ分岐

→14:09十勝岳温泉凌雲閣

 

登山準備

経口補水液:1リットル

スポーツドリンク:500ミリリットル

行動食:パン、菓子、バランス栄養食、好みで1000カロリー以上目安

緊急用薬:芍薬甘草湯(つり止め)3袋、目薬、下痢止め、胃腸薬、絆創膏

携帯トイレ、雨具、防寒具、スマホ

登山前にカップラーメンとビタミンドリンクでカロリー、塩分、水分を補給しました。

 

富良野岳の登山口になる十勝岳温泉は紅葉祭りの季節。

遅れると駐車場渋滞が予想されるので上富良野の見晴台公園島津駐車場で車中泊して早めに登山口に向かうことにしました。↓

十勝岳連峰の夜明け

早朝の十勝岳温泉へ向かいます。

エゾシカがゆうゆうと朝食をとっていました。↓

エゾシカが邪魔

 

登山口のある十勝岳温泉凌雲閣に到着。

すでに駐車場は満車で路肩に駐車しました。

上富良野八景に数えられる紅葉名所、凌雲閣の展望テラスで朝紅葉を愛でてから出発することにしました。

早朝から撮影している方が大勢いる観光名所です。

十勝岳温泉

上富良野八景 十勝岳温泉の紅葉

 

尾根の上にホコッとした岩。通称ホコ岩です。↓

ホコ岩

十勝岳温泉を回る町営バスのバス停があったので少々取材。

休日には一日4便ありました。

十勝岳温泉 バス停

 

登山者や観光客用のトイレが駐車場にあります。↓

トイレ

登山口、登山まではしないけれども、散策を楽しむ方も大勢います。

序盤はコンクリート舗装で整備されています。↓

登山道の序盤

 

十勝岳登山口の案内図。

登山愛好者向けに十勝岳を中心とする十勝岳連峰を結ぶ縦走路やそれぞれの山に向かう登山口が整備されていて、いろいろなパターンの縦走が楽しめます。

十勝岳登山口案内図

 

入林届の記帳して出発。

登山ポスト

 

とはならず、まだ観光。

十勝岳の大山神の石碑が祭られていました。

淡い朝日に照らされた紅葉と黄葉が綺麗でした。

十勝岳 大山神の石碑

大山神周囲の紅葉、黄葉

さて、登山開始。序盤は広くて整備された散策路です。↓

富良野岳登山道

山腹の紅葉を見ながら進みます。↓

紅葉

 

700m進むと三段山分岐が有りました。

正面に見える三段山へは1.4キロです。カミホロ分岐までも1.4キロの表示がありました。↓

三段山分岐と三段山

 

噴火の後が生々しい安政火口に着きました。

安政時代に噴火したのかな?と思いましたがその証拠は見つかっていないそうです。

誰が名付けたのでしょうか。凌雲閣の温泉熱源になっている火口です。↓

安政火口

 

火口での順路はマーキングを追います。

一見、どっからでも進めそうですが見逃すと遠回りして面倒なことになります。↓

ルート案内のマーキング

 

1時間程歩いて上ホロ分岐に到着しました。

富良野岳へは直進、上ホロカメットク山や上富良野岳に直登、十勝岳への縦走近道は左です。

上ホロ分岐

 

大雪山旭岳と同様に永久凍土がある可能性がある十勝岳連峰。

その一旦を思わせる万年雪がありました。↓

万年雪

 

正面に朝日を浴びる富良野岳を見ながら進みます。

写真左手の三角尾根を巻いてその右のピークに取りつきます。

富良野岳

十勝岳とは逆に火山活動が早めに収束して現在では花の百名山に数えられる富良野岳。

高度が上がり出すとチングルマの紅葉も見られました。

チングルマの紅葉

 

上ホロ縦走路分岐に到着しました。

視界が開け、凌雲閣廻りの紅葉を見下ろします。

いつまでも見て居たい上ホロ縦走路分岐からの眺望です。

初訪の方にはここが来てよかった感動ポイントになると思います。↓

凌雲閣廻りの紅葉

 

多くの方がリュックを下しその絶景をゆっくり堪能しています。

十勝岳の左手に美瑛岳の頭、大雪山旭岳まで見えています。

右手はこの後向かう予定の三峰山上、富良野岳へと続く稜線が見えています。↓

十勝岳方向

 

動きたくなくなる絶景ですが、名残惜しみながら山頂へ。

800mで山頂です、見えている手前のコブピークに向かい結構な急勾配の階段をひたすら進みます。

富良野岳方向の登山道

おっシマリスです。

しっぽがもふもふ、お目目くりくりの可愛いやつです。↓

エゾシマリス

 

おっ、立った。↓

 

なんか探してる。

何かさがすシマリー

 

ほっぺぱんぱんでもぐもぐするシマリー↓

ほっぺぱんぱん

まだうろうろしている。おかげで進まない。↓

うろうろするシマリー

 

手前のコブピークを巻いて富良野岳の山頂が見えました。↓

富良野岳ピーク

 

花は終わりと思っていたがイワギキョウが一凛残っていました。

夏場によく見るイワギキョウははおちょぼ口ですがこれは完全に花弁が反り返って咲いていて初めて見ました。

強いやつだ。↓

イワギキョウ

 

きょろきょろしながら山頂に到着。

富良野岳山頂広場

 

北海道100名山、標高1912m富良野岳登頂、記念撮影と三角タッチ。↓

 

晴天の富良野岳山頂。

最高の眺望を堪能します。美瑛岳、十勝岳、上富良野岳、三峰山。↓

 

大雪山方向には旭岳、忠別岳↓

 

石垣山、ベベツ岳、オプタシケテ山の稜線、その奥に武利岳と石狩連峰まで望めています。↓

 

夕張山地の方向。

本日は夕張岳と芦別岳もくっきりとみえていました。↓

 

名残惜しいですが、次の目的地、三峰山に向かい、一旦下山します。↓

 

日射しが強まりだして、凌雲閣廻りの紅葉も朝より綺麗に見えだしました。↓

凌雲閣廻りの紅葉

 

振り向き、先ほどまでいた富良野岳。↓

富良野岳

 

2つの峰を乗り越えて三峰山の山頂標識に到着。

本日は足の調子がいまいちで峰越えに体力を奪われだしました。↓

 

三峰山より十勝岳と上富良野岳を望む。↓

十勝岳

三峰山にもイワギキョウが残っていました。よく見なかったのでチシマギキョウかもしれないが何んにしてもこの時期は珍しい。↓

イワギキョウ

 

三峰山の峰を超えて上富良野岳までの稜線ルートが見えました。

楽しそうな稜線歩きです。↓

三峰山から上富良野岳

 

標高1893m、上富良野岳登頂。↓

上富良野岳山頂

 

天気は持っていますが、爆風になってきました。

逃げ場の無い稜線歩きに爆風は禁物。

先を急いでピークハントして速攻下山に切り替えます。

上ホロカメトックまで500m、登山道からはオプタシケテ山の稜線がすぐ横に見えてします。↓

オプタシケテ山

 

花の終わった高山にコヒオドシが飛来していました。

爆風ですので蝶々も飛ばされないよう、地面に張り付いてじっとしてます。↓

コヒオドシ

 

上富良野岳から上ホロカメットク山までは500m、爆風の中を一気に下りて登りました。

北海道100名山、標高1920m上ホロカメットク山登頂。

前回来た時はガッスガスで2回連続で速攻撤収となりました。↓

上ホロカメットク山登頂

十勝岳はすぐお隣ですが、縦走はまた今度。↓

十勝岳

 

縦走してきた富良野岳、三峰山、富良野岳。↓

富良野岳、三峰山、富良野岳

武利岳から石狩連峰、ニペソツ山なども本日は見えています。↓

石狩連峰方向

上富良野岳、上ホロカメットク山は爆風で速攻撤収ですが、下山でも見どころの多いルートです。

上富良野岳から下山開始。上ホロと上富良野岳のコルの秋色絨毯。↓

コル

秋色絨毯

 

左に化け物岩と、八ツ手岩を見下ろしながら下山します。↓

化け物岩と八ツ手岩

 

上富良野岳から凌雲閣までの下山ルートは3.7キロ。

ザレた急勾配で滑りやすい箇所もあるので最後まで気を抜かずに慎重に下山しました。↓

 

十勝岳と安政火口を見ながらの下山道。↓

安政火口

 

秋色絨毯と富良野岳を愛でながらの下山道。↓

 

十勝岳と八ツ手岩↓

 

高度が下がると天然のロックガーデンが見られました。↓

 

紅葉祭りのまっただ中の十勝岳温泉に近づいてきました。↓

紅葉まつりのと十勝岳温泉

 

 

本日も安全登山で下山。

紅葉祭りで賑わう十勝岳温泉の展望テラスで一休み、いい一日でした。↓

 

登山口は紅葉名所の十勝岳温泉凌雲閣、グーグルマップはこちら↓

 

 

富良野岳のテンクラはコチラから。

 

随時更新、他の北海道100名山登山記はコチラから。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

日本ブログ村ランキング北海道情報参加中 

(ポチがあると幸いです↓) 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

人気ブログランキング北海道参加中

(ポチがあると幸いです↓)


北海道ランキング

このブログのカテゴリ一覧