yamapura’s blog

大人の遠足日記

神威岳(北海道100名山)、烏帽子岳(札幌50峰)登山 札幌近郊の貴重な本格縦走路

札幌中心に道内の山々をのんびり歩いているヤマプラです。

今回は札幌50峰にして北海道100名山にも数えられる名峰、神威岳と札幌50峰の烏帽子岳を縦走した時の登山記です。

登山専門サイトでは通称カムエボと呼ばれ人気の縦走路です。

札幌近郊の1000mクラスの夏山ルートで縦走路が整備されているのは現在このルートだけとなってしまい札幌の登山愛好者には貴重な存在です。

神威岳までは途中から急勾配な箇所やロープを利用して上り下りする沢越え箇所もありますが初心者向けのルートです。

神威岳から烏帽子岳までの稜線はアップダウンの勾配が厳しく、直線距離から想像する以上に体力消耗が激しいのでレベル判定は中級者向けとなります。

自信は無いけど一度行ってみたくなった方は神威岳単独でも十分楽しめると思います。この2座の山容は札幌湖や国道230号線、小金湯から見ることができます。↓

左、烏帽子岳と右、神威岳(小天狗岳より)

 

神威岳は札幌市南区に位置する標高983mの北海道100名山に選定されている山です。

その切り株のようにみえる岩塊の山容が特徴的で下から見るとどう登るのだろうと思えますが安全に山頂まで登ることができます。

登山口は国道230号線から百松橋に入る百松沢林道コースが一般的です。

札幌湖側のコビキ沢から沢沿いを登るルートもあり、丁度今回の私の登山日に整備が終わったところでした。

距離的にはこちらの方が短いのでボランティアの方々のご苦労によりコビキ沢ルートも今後人気となるかもしれません。↓

神威岳(巌望台より)

 

烏帽子岳は神威岳の隣で同じく札幌市南区に位置する標高1109.4mの札幌50峰に数えられている山です。

登山専門サイトや夏山ガイド本では一般的では無いと紹介されていますが、今回紹介する縦走路が近年整備され、令和4年度秋の時点でもボランティアの方々のご苦労により整備済みのルートとなっていました。↓

烏帽子岳(さっぽろ湖より)

本日の山行記録はコチラ(登山日10月16日)↓

距離 : 17.3キロメートル

高低差 : 870m

所要時間 : 8時間00分

休憩 : 時間18分

レベル : 中級者向け

 

主なコースタイム

百松橋7:46→

→8:42神威岳登山口→

→10:20縦走路分岐→

→10:18神威岳10:32→

→10:44縦走路分岐→

→11:43烏帽子岳11:48→

→12:52縦走路分岐→

→14:35神威岳登山口→

→15:46百松橋

 

国道230号線を走り札幌から小金湯に向かいました。

本日もいい天気、神威岳と烏帽子岳もご機嫌で登山が楽しめそうです。↓

烏帽子岳、神威岳(国道230号線より)

 

百松橋の正面に駐車するのはNGです。

手前の取付道路か向かいの取付道路を利用して駐車します。

駐車スペース

 

公共交通機関も利用できる登山口です。

バス停は登山口目の前のじょうてつバス百松橋。

札幌駅と真駒内駅からの発着便が日中終日運航しているので自家用車が無い方にも優しい登山口です。↓

 

百松橋は車の通行はもちろんできませんが、今回は橋の前に駐車も禁止となつていました。↓

百松橋

 

では百松橋を渡って登山スタート。↓

百松橋

 

ここでのお約束は渓流チェック。この時期の眺望は見逃せません。↓

下流側

上流側

小さい滝があります。↓

 

スタートはいい天気でムーンショット。↓

橋を渡ると登山ポストが備えてある百松沢小屋がありました。

用紙が満杯でしたのでここはスルー、2又に分かれた林道がありますが右手の百松沢林道に進みます。

神威岳までは6.5キロの看板が出ています。↓

 

爽やかな朝の林道を散策です。↓

百松沢林道

 

20分程歩くと神威岳の案内看板があります。

一旦林道から離れる短絡路の入口です。

いずれ合流しますが遠回りになるので看板は見逃さないほうがお得です。↓

短絡路入口

 

15分程歩いて再び林道と合流します。

ここが短絡路の終点ですので林道終点に向かい左側に進みます。

右に行くと元に戻ってしまします。↓

百松沢分岐

この後は迷わしい分岐はありません。

紅葉を楽しみながら進みました。↓

百松沢林道

 

1時間ほどで林道の終点です。

直線距離としては半分以上進んでいますがここから本格的な登山道となり時間がかります。

神威岳までは2.9キロ、烏帽子岳まで4.2キロです。↓

林道終点

 

イタヤカエデ、シナノキ、シラカバ等の色とりどりの登山道。

勾配は急ですが休み休み登ってます。↓

 

スタートから2時間ほどで見晴らし台に到着しました。

神威岳を見上げます。

あと1時間ほどで神威岳に登頂です。↓

見晴台から山頂を愛でる

 

更に20分ほど高度を上げていくと巌望台に到着します。

神威岳の切株岩壁が近づき、北海道100名山の迫力が感じられます。↓

巌望台から山頂を愛でる

 

さっぽろ湖側から登るコビキ沢ルートの分岐に着きました。

両脇はすごい笹薮ですがこちらのルートも本日ちょうど整備か終わったところでボランティアの方々が登ってきました。↓

分岐

 

視界が開け、空沼岳狭薄山札幌岳の稜線が見え始めました。

空沼岳、札幌岳

 

手前に左から八剣山北峰八剣山、黄金山、奥に豊見山と豊栄山が重なっていて真ん中が藤野富士、その右が豊平山。藤野の低山オールスター

藤野方面

 

神威岳に向かう最後の難所、ロープを利用しないと足が滑って危険です。↓

急勾配の難所

 

縦走路の分岐に到着しました。

ここまで来れば神威岳はすぐです。↓

分岐

 

標高983m北海道100名山、札幌50峰神威岳登頂。↓

山頂標識と山頂広場

 

本日の眺望は最高でした。

神威岳、烏帽子岳と並び神威三座と呼ばれる百松沢山。

左ピークが百松沢山北峰、右ピークが百松沢山南峰。↓

百松沢山

 

電波塔の有る手稲山本峰とその左ピークが手稲山西峰。↓

手稲山

 

手前が定山渓天狗岳、右奥が余市岳。↓

定山渓天狗岳と余市岳

三角山、大倉山、奥三角と連なる稜線、藻岩山砥石山の方向。

樹海の彩が綺麗でした。↓

札幌市街方向

 

行動食をとり次の目的地に向かいます。

難易度的は烏帽子岳の方が高く急傾斜登山道の登り降りを往復します。

ロープが必要な急傾斜を下りコルに向かいます。↓

ロープ

 

細尾根のコルから色づく烏帽子岳を撮影。↓

烏帽子岳

 

コルを過ぎると烏帽子岳の山頂まではとにかく急でした。

体力を奪われていきますが、途中の小さな紅葉に癒されました。↓

烏帽子岳の山頂直下

 

再び視界が開け藻岩山や左手に砥石山を見下ろします。↓

藻岩山方向

 

砥石山に連なる樹海↓

砥石山方向

 

空沼岳、札幌岳の方向を見ると左奥の支笏湖方面にイチャンコッペ山が見えました。↓

空沼岳、札幌岳方向

 

急登りを過ぎて緩やかになります。山頂広場は一番奥です。↓

 

標高1110m、札幌50峰烏帽子岳登頂と三角タッチ。↓

烏帽子岳山頂標識と三角タッチ

 

奥に、喜茂別岳、並河山、中岳、無意根山と続く稜線。

さっぽろ湖の横に小天狗岳

定山渓の温泉街を挟んでいるのが夕日岳朝日岳

無位根山と小天狗岳

 

手稲山の方向、右端のピークがネオパラ山。↓

手稲山方向

 

下山します。

神威岳と樹海を見ながらの下山です。

神威岳と樹海

 

黄葉、橙葉を見ながらまったりと下山しています。↓

 

 

間もなく林道、朝よりも綺麗に感じます。

 

林道に戻り豊平川を撮影。↓

豊平川

百松橋に到着、これだけ綺麗なゴールインは滅多にありません。

本日も安全登山、お疲れさまでした。↓

百松橋

 

夕方近くになってしまいましたが、百松橋からの紅葉はまだ綺麗でした、最後に撮影して撤収します。↓



神威岳百松沢林道コースの駐車場はコチラ↓

 

神威岳のテンクラはこちらから。

 

随時更新、他の北海道100名山登山記はコチラから。

 

こちらも随時更新、他の札幌150峰登山記はコチラから。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

日本ブログ村ランキング北海道情報参加中 

(ポチがあると幸いです↓) 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

人気ブログランキング北海道参加中

(ポチがあると幸いです↓)


北海道ランキング

このブログのカテゴリ一覧